2004年8月31日(火) TVショッピング
知らなかった。『パンの缶詰』? そんなのがあるの?
TVのショッピング番組で見つけたもの。
俺はてっきり乾パンが入ってるのかな? とか思ってたけど、ありゃりゃ、こりゃ凄い。本当にパンじゃないか。
もちろん缶に入っているから、その形がついてるんだけど、周囲を巻いている包みを取れば、結構フカフカのパン。いちご、レーズン、チョコの3種でいちご、チョコは中にクリームが入ってるとかじゃなくて、生地に練り込んであるマーブル状のもの。
見た目は結構上手そう。日持ちするようだけど、確かに保存食でパン、というのは意外性も含めていいかも知れない。
味も良さそう、だけど、流石にTVのショッピング番組だけに、そのあたりだけは話半分。でも、拙そうに食ってなかったので、食えるものではあるようだ。
TVショッピングは面白そうなものが多いんだけど、流石に手は出せないなあ。というか電話をするのが鬱陶しい。これがカタログもあると、気持ちは一気に揺らいだりするんだろうけど。
実は今使っているPC、ジャパネットたかたで買ったんだよね。オールインワンで18万くらいだったかな? 富士通製品でよかったよ。最初はアセンブルするつもりだったけど、OASYSを使うなら、純正品にしておきたかった。
それ以降、ジャパネットたかたは使ってないけど、ショッピングはネットを使用しつつある。今は趣味の分だけだが、割合は徐々に増えていきそうな予感。
残金に気をつけておかなきゃ。使い過ぎにはご用心。
2004年8月30日(月) 今日はこればかり
だよね、って感じの台風16号。
今まで会社の出勤日は上手い事避けられた台風だったんだけど、今回はモロ直撃。もう、出勤するまさしくその時間にドンピシャで暴風圏にぶちあたった。
車で送ってもらうも、車に乗り込む僅かな間にずぶ濡れになって、殆ど意味ないじゃん。
会社には洲本から送迎バスに乗って来ている人も沢山いるが、大鳴門橋なんか早い内に通行止めになっていたので、当然帰ることが出来なかった。
その為、近くのホテルや、最悪、会社構内に泊まっていった人を多かった。
でも、朝はうって変わって、暑いような日差し。雲は流石に多いけど、ここまで晴れるなら、どうしてあと半日でも前倒しで晴れてくれなかったのかと、ちょっと腹立たしい。
ま、天候に怒ってもしかたないけど。
帰りにみると、駐車場に並んでいる車の中には、後部の窓ガラスがバラバラに砕けている車もあって、それを見ると、ああ、やっぱり昨日の風は凄かったんだなあ、と感心してしまう。そんな車、帰っている時に何台か見つけた。
昨日、店を開店させていたのはコンビニくらいだったが、暴風雨警報が出た時くらい、俺も休みにして欲しいよ。
でも、実入りが減っちゃうのは嫌だ。ああ、これが派遣社員の辛いところ。
・・・悲しい。
2004年8月29日(日) ようやく終わりか
アテネ・オリンピック、とうとう最終日。
競技が14日間(だったかな?)で終わらなければならない、という規則があるので、泣いても笑ってもこれが最後。
選手の皆さん、そしてそれを深夜にも関わらずテレビにかじりついて見ていた皆さん、ご苦労さま。
でも、日本勢の注目株は中盤でだいたい終わっていたので、最後はどうしても『消化試合』的な印象があるのは否めない。
TVの放映というのは、あからさまに「オリンピックは金だ」というのを印象づけられる。
一般受けしないような競技はばっさり切り捨て、人気のある競技は取り合いで、何度も放映される。まるで俺の印象からは、アテネ・オリンピックは野球とサッカー、女子マラソンと女子ソフトボール、レスリングに柔道に卓球。それだけしか無い様な感じすら受ける。銀メダル取ってなければ、アーチェリーだってあるの知らなかったろうし。
純粋な競技の祭典という枠組みから既に外れてしまっているオリンピック。これじゃあ、やってる選手も観ているほうもたまんないよね。
2004年8月28日(土) 色々見たけど
今日は昼からPCをいじりながら、HDレコーダーに溜まりに溜まったものの処理。
何だか卑猥な言い方だけど、まあ、実際のところ、見たものは大したことないものばかり。趣味で録っているだけのものだからね。
ゾロリ〜プリキュアの7月分を見て、さくらにサヴァイヴにサムライチャンプルーにと、観捲くっていた。
HDレコーダーは下の階に置いてあるけど、今日はPC打ちながら掛けたかったので、上の21型TVにとりつけ。まあ、画像的に問題ないし、これはこれでいいかも。
夕方から夜にかけては、SEED、ハガレン、さくらにこんなはずでは、映画リターナーとずっと観捲くり。
よくぞここまで観たり、って感じだね。その中で唯一マシだったのが、おおまけにまけてハガレンくらい。
何だか時間をひたすら無駄にしているような気分。
そう言えばこれからの映画上映作品は60本くらいあるみたい。
うー、確かにみたい奴がいっぱい。早く行きたい。『サンダーバード』、『ヴァン・ヘルシング』なんかも候補。
でも、一番見たいのが『ディープ・ブルー』。そういや、『ワタリドリ』も観てない。来月にはレンタル屋に行っていくつもりだけど、観る時間がどれだけ取れるか。
実は『ニンニン・忍者ハットリ君ザムービー』も観たいんだけど。
どうする?
2004年8月27日(金) まだ来るか?
の、台風16号。
今日は図書館に行く予定があったので、天気がヤバくなり始めた午前中に行って来る。
一応、図書館の往復は雨は降らなかったものの、午後にはやっぱり降ってきた。
それの凄い雨粒で、バタバタ屋根を打ち鳴らして、TVの音が聞こえなくなるくらいだった。雨自体は大して降らなかったが、台風はこれから上陸する予定。それも凄くのろい。
やばいなあ。仕事とカチあいそうじゃないか。
吉野川はずっと濁ったままで問題化しそうだし、山間部ではかなり被害が出たまま、まだ復旧も出来ていないようだし、今回は台風の大当たりだな。
8月ももう終わりだと言うのに。
そう言えば、夏休みの宿題をネットを使ってやる生徒(児童)が増えていることを韓国のTVで伝えていた。50円くらい払えば、丸写しも出来るらしい。
俺の感覚から言えば、夏休みの宿題は「夏休みが終わってから」やるもんだ。提出日に間がある時はそれまでにやってればいいんだけからね。
・・・なんてやってるから、成績上がらなかったんだよな。まあ、今となってはどうでもいいんだけど。もっと勉強しておけば良かったとも思うなあ。小学校低学年くらいの頃は律儀に一つ一つやってたんだよ。
本当にどうでもいいや。
2004年8月26日(木) 色々と見たいものが
シンクロ、あわ踊りをモチーフにした演技(本当は阿波戻踊りと書くべきだが、俺がニュースでは阿波は平仮名だった。ちょっとエッチっぽい?)だったようで、当然観ることが出来なかった俺は、興味が沸いた。
ニュースでなんて、結局フルでシーンを見せてくれるわけじゃないからね。
でも、断片的な音楽を聞く限り、本当にモチーフにしただけで、実際には言われなきゃあわ踊りとは判らないかも。
日本漫画映画の世界だが何だかで、『白蛇伝』をやっているらしい。うーん、見てみたい。
アニメは昔、漫画映画と呼ばれていた。その時代は漫画原作のアニメが多かったからだ(細かい話はまた何時かしてみようか、ネタとしてね)。
昭和40年代のアニメは俺にとっても印象深いものが多い。いや、もちろんリアルタイムで見たものは殆ど無くて、大抵は映画館のリバイバル上映か、TVで何度もされた再放送ぐらいなんだけど、やっぱり、俺自身を作ってきたアニメ達は何時までたっても俺の中では輝き続けてるよ。
LDで買うことが出来なかった『ガリバーの宇宙旅行』や他のものも含めて、DVDで欲しいと思う。ああ、でも先立つものが・・・。
もう、仕事変わろうか?
2004年8月25日(水) こんな夢を見た
昨日の夜、余りにもサイトの更新に時間を取られて(正確にはその前にずっと寝ていたんだけど)寝るのが遅過ぎた。
で、ガンダーラなんてシネマ・チューズデーでやってたのを観たせいなのか、変な夢を見た。
どうやら俺は高校生くらいらしい。クラスの奴ら(ただし、見覚えは全くない)と集まったのが、吉野川の橋の前。
この吉野川、確かに1キロオーバーの大河なんだけど、夢に出てきたのは対岸が見えないくらいのトンデモナイ広さ。さらにそこに掛かっている橋が、4車線くらいあって、しかも橋そのものは綺麗なものの、上は土が堆く積もっていて、お世辞にも綺麗じゃない。しかも、この橋、欄干がないじゃないか。もう、いきなり川、って感じ。
そこでバスに乗ったが、このバスがいきなりコールドスリープか何かの装置。
俺達はいきなり世界を襲う災害(恐らく、核の冬、らしい。実際に砂嵐が巻き起こり、爆風に煽られ、止めに大雪に埋もれてしまった)に晒され、その中で数100年待つ事になった。
そして時間はあっと言う間に過ぎて(実際にはその間にサスペンス風のドラマが挿入された。言わば劇中劇ならぬ夢中夢?)、俺達はバスから出た。そこは果てし無く更地となっていてもはや人間は俺達のみ。綺麗さっぱり大地が地平線まで続いていた。
そんな中、保存されていた街並みが復活し、俺達はそこで新たな生活を営むことになった。そして俺は記憶のままに自分の家に辿り着いてみると・・・最初に吉野川で集まる前に出たままの俺の部屋。
そこでほっとして横になって。
俺は目が覚めた。
というか、何の夢だ? 何の暗示? ガンダーラのシュールな映像が残っていたんだろうけど・・・。
うーん、あと一歩でそのままSFネタに使えたのになあ。まあ、手を加えれば何とかなるか。
何とか・・・する?
2004年8月24日(火) せめてニュースくらい
まともに見たい。どのチャンネルもオリンピック関係。特にここ暫くは女子レスリングに野球に女子バレーと、話題性の高い競技があったので、全チャンネルがそれらをやっていた。
自分がどのチャンネルをつけていたのか判らなくなるくらいだ。
何だか自衛隊もヤバイ感じなのに、それも何だか片隅に追いやられて。拉致問題って今はお休み?
殺人事件なんかが時々話題になるけど、やっぱりオリンピックの後。
あーあ、つまらなくなって直ぐにTV切っちゃうよ。
ニュースくらいはちゃんとしたのが見たい。徳島ローカルのニュースだってオリンピックばっかりだから、ちょっとキテるよ。
ま、今日は朝から晩までよく寝た御陰で、ネタすらないんだけどね。
2004年8月23日(月) 人並みにアテネの話題でも
しようと思ったけど、ほとんど結果だけTVで見るだけだから、イマイチ俺の中では盛り上がっていない。
特にこの3日間は深夜勤務で肝心の中継なんて観えやしない。
金メダルラッシュに湧いているのは日本中何処でも一緒。金メダル数なんて、過去最高数16個を超えようという勢い。日本人選手、頑張っているなあ。
という一方で、どのチャンネルを捻ってもオリンピック、オリンピック、オリンピックと、ちょっと食傷気味なのも事実。それもどのチャンネル、どの番組も似た様なことばかりで、まあ、ここまで盛り上がっていればそれでいいんだけど、他のニュースが全部片隅に追いやられていて、俺が欲しい情報がなかなか出て来ない。御陰でニュース番組も余り見なくなったよ。
最近はまた報道ステーションに戻ってきた。冒頭のアテネ関係さえ乗り切れば、あとはちゃんとニュースを報道してくれてるからね。NHKはアテネとデカイニュースのみ、ザ・ワイドなんかはアテネしかしてないって感じだ。あの報道ステーションを観るようになったらダメだよ。まだ古館伊知郎に違和感があるし。
早くオリンピック、終わってくれないかなあ。
で、何時も激しく疑問に思うのが、マイナー競技の扱いの悪さ。確かに視聴率が取れないのは判っているけど、民放でもやらなさ過ぎだよ。日本人が出ていない競技はする意味もないだろうけど。ビームライフル競技ってやったっけ?(というかあったっけ?) 走り幅跳びとか高飛びとかは?
個人的には1つくらいで、日本人のメダルなんか全く関係なく、全競技の優勝の瞬間の競技とメダル授与、メダリストの情報なんかをひたすらストイックに淡々と放映してくれる番組があってもいいと思うんだけど。あまりに偏り過ぎていて、アーチェリーなんて銀メダル取らなければ、そんな競技やってたことすら知らない人もいるんじゃない? て感じる。
まあ、放送関係は権利がどうこうと非常にややこしいそうなので、1日の結果だけでいいから、全競技を日本に肩入れすることなく、教えて欲しいと思う。
俺にとって、日本人がメダルを取った競技だけがオリンピックじゃない。他の国が知らない内にメダルをとっていたりすると、それをどの競技で取ったのか、そっちが気になるじゃないか。
今回の(今回も?)オリンピックにはそれほど関心を持っているわけじゃないんだけどね。俺に必要な情報はメダルとった競技だけじゃないんだから。
2004年8月22日(日) カレーってさ
家それぞれで味ってあるなあ。多分、大多数が市販のルーを使ってるんだろうけど、それでもやっぱり人それぞれ、なんじゃないかな?
まるで、大阪でお好み焼きにそれぞれ家庭の味があるようなもん? それの全国版だよね。
俺はインスタントだって平気で食うんだけど(小学校の時に、某友人に「お前、そんなの食べてるの?」とか言われたけど、俺にとっては当たり前のことだった)、やっぱり家で作るのは違うよね。
カレーだけは主に親父が作るんだけど、俺が作った時と作り方がちょっと違う割りに、味は結構似た様なものになる。何で?
もっと正確に言うなら、味はルーによるんだけど、やっぱり食べてみると感じる味は結構同じテイストなんだよね。食べた時の一瞬の感覚が同じというか。
他の連れの家で何度かカレーを馳走になった時もあるし、そこでもやっぱり、ああ、これってこの家の味だよな、なんて感じた。
でも、同じ俺の家で作っても酷い時には極端に味が違う場合がある。今日のカレーがそんなもん。何だか新しく買ってみたルーを作ったらしい。
因みに俺の家ではルーは何種類かを少しずつミックスにして作る。そうしか作ってないので、ルー1種類だけでどんな味になるのか知らないっていう困ったカレーだ。
でも、今日は同じメーカーの同じ銘柄、中辛と辛を2種類だけ使った模様。こいつが妙に「辛いだけで味のない」カレーとなってしまった。
辛さだけで味の無いカレーって食えたもんじゃないぜ。
仕方がないのでソースをかけたり、マヨネーズをかけたりと涙ぐましいゲテモノ食いで何とかしのいでいる。だって、カレーやシチューを作ると、俺の家では下手をすれば3日間3食がカレーになってしまう可能性もあるんだ。作り過ぎ?
でも、量をつくらないと美味しくないんだよね。
というわけで、今日、明日はずっとカレー・・・うーん。
2004年8月21日(土) 虫が
家の周囲には田畑が沢山ある。
それもそのど真ん中を道が通っているため、そこを走っていると虫が体にバチバチあたる。
それこそ、風で飛ばされた砂や小石が体中に当たるように、痛い痛い。
夜は風呂に入って直ぐに行くから、髪の毛は僅かに濡れているけど、その中に虫が入り込むと酷い状態に。会社で頭を振ったら、虫がバラバラ落ちてきた時もある。
おいおい、勘弁してよ。
でも、この時期は仕方がないし、ルートを変更出来るほど、余裕のある出勤なんてしてないんだ。今日だって6、7分しか余裕が無くて、会社の駐車場から全力疾走でタイムカードを押しに。
でも、このタイムカードが置いてある事務所は、駐車場とは会社の敷地からは対角線上の正反対の場所。
更に俺が働いているラインは、駐車場の近くという皮肉。全く、忙しい出勤時、タイムカードを押す為だけに会社の敷地を端から端まで行かなければならない。
ああ、どうにかしてくれ。
ただでさえ交通費が改訂になって、来月から軒並み目減りしようかって時なんだ。
特に将来性があるわけでもない、派遣社員の身。そろそろ進退を考えるべき時期なのかな?
まあ、秋になれば何か考えるか。
2004年8月20日(金) 便利・・・か?
ダイレックスのような“濃い”ローカル卸しスーパーなんて行くと、妙な品物に出会うことがある。
この前に買ってきたのは『インスタントラーメンが電子レンジで作ることが出来る容器』。
大きめのプラスチックのドンブリに縁に取ってが付いている様な形。湯きり口が付いた蓋と、中に敷くスノコが付いている。
湯、水を入れて、インスタントラーメンの麺を一緒に入れたまま、電子レンジで、3分〜7分温めると、直ぐに出来る、というもの。時間的にどうか、と言う問題はあるものの、作ってみると、うん、案外ちゃんと出来た(失礼?)。
蓋をすると、インタント焼きそばも作れるし、スノコを入れると蒸し物も出来る。もちろん電子レンジでだ。冷凍シュウマイに中華まん、ふかしいもに、ブロッコリーやかぼちゃ、等の野菜。
まあ、まだそこまで使ったことはないので、何処まで出来るのかは判らないんだけどね。
これで400円とちょっと。安いか高いかは、どれだけ使うかに寄るんじゃないかな? いや、まあ、400円くらいならね。
他にも妙に小さい扇風機だの、縦型の送風機だのもあるし、オーブンは2000円程度で買えるし、安いのはいいんだけどね。
安いもののゲテモノ買いにならないよう、気をつけなきゃ。
とか言いつつ、また何かないか? なんて顔を出しに行かなきゃ。
2004年8月19日(木) ニセカセ?
俺は子供の頃からアニメ好きだったし、当然、それに合わせて色々な物を買っていた。
例えば、俺は『銀河漂流バイファム』の主題歌が欲しくて、BGM集が出る前から、レコード店(その頃は親父がカラオケをやっていて、馴染みのレコード店が幾つかあった。因みに親父はなかなか上手かったらしく、ラジオ放送のカラオケ番組にも出たし、小さな大会のトロフィーだって5、6個持っている。どうやら俺にはその遺伝子は受け継がれなかったようだ。歌は好きだが)に、注文しておいて、主題歌を歌っていた『TAO』のアルバムを手に入れたことがある。もちろん、曲名を言ってあったからそのアルバムには主題歌『HELLO,VIFAM』も入っていた、が。
そこに入っていたのは、SEのないバージョン。主題歌は歌詞の前後にリアルなラウンド・バーニアンと基地との交信音が入っているが、それが全くない。
当時はあちゃあ、とか思ったけど、今となっては凄く貴重なんじゃないか?
因みにそのカセット(当時は全部そうだった)、中学の先輩に貸したら、「返そうと思って学校に持ってきたら先生に没収された」とか言われた。で、結局返してもらえずにそのまんま。くう、良い曲ばっかりだったのに。TAOってキューピーマヨネーズのCM曲なんか歌っていて、当時を知っている者だったら、「あれ? 聞いた事ある」なんて言うのもあるのに。
主題歌集のようなものは当時からあったけど、今の様にちゃんとした物は余り見かけなかった(俺は)。
何故かホームセンターなんかにカセットがワゴンセールされていて、500円とか300円とかで売られていた。何本か買ったが・・・。
げっ! 歌手が違う! ニセモノだ!
コンセプトなんて全く関係なく、取り敢えず権利が取れたものを全部入れたって感じで内容はバラバラ。日本版『スパイダーマン』と『一休さん』と『はいさらさんが通る』と『闘将ダイモス』と『キャプテン・フューチャー』が一緒に入っている。どんなカセットだよ。
もちろん、全部歌手が違うから、もどかしいほどにヘン。まあ、それでも当時は歌詞の2番、3番を聞く機会が余りなかったから、それでも満足はしたんだけどね。
何年か後には、友人達とのネタになって楽しかった。カセット自体はまだあると思う。まだ聞くことが出来れば・・・後々の為に(?)、CDにでも焼いておこうか。
2004年8月18日(水) 次はそうか?
犬夜叉が9月一杯で終わるというのは前から聞いてたんだけど、その次に何が始まるかは知らなかった。
ブラックジャック? ふうん、そうか、だからぷぷっぴ10でやってるのか。
昔は犬夜叉は四国放送ではやってなくて、同じ時間帯にクレヨンしんちゃんをやっていた。犬夜叉は深夜放送だったんだ。この辺りは放映権とかキー局とかそういうのが絡んでくるんだろうけど。
何時の間にか、しんちゃんが終わってしまって、犬夜叉に変わった。それも、後追いだったはずのストーリーは知らない内に本放送と同じになって。
でも、地方の悲しさか、こういう時間の使い方、特にアニメの使い方はヘタの一言。
エヴァだって、深夜枠で映画版の公開に合わせたように放映されていたし、ナデシコもそうだった。ウテナも幾原邦彦監督が徳島出身だからやったんだろう? はじめの一歩を最後に、さっさと深夜枠のアニメは無くなったけど、今までのことを考えると、どうしても放送出来なかったものを無理矢理深夜にやっているような『消化試合』に思えて仕方がない。実際のところ、ファンからの要望が多く寄せられて放映されたアニメも何本かあるみたいなんだけど。
四国放送って未だにアニメ低俗意識があるのか、他のドラマやバラエティなんかを優先させてるんだよね。 視聴率至上主義とでもいうのか、やっぱりこれが地方民放の実態か。
ま、1本でも多く観られるのなら、それでいいんだけどね。
2004年8月17日(火) 相変わらずのコナン・・・
何だか夕方に10ch(読売テレビ)で名探偵コナンやブラックジャックの再放送をやっていた。
生憎、ブラックジャックは観えなかったんだけど、コナンのほうはちょっとだけ見た。
ああ、やっぱり俺はコナンとは知り合いになりたくないな。メインキャラじゃないと、何時死んじゃうか・・・。
というか、知り合いが死に過ぎだよ。何だか周囲の人間が犯罪者と被害者ばっかりじゃないか。
逆説的に言えば、コナンさえいなければ、事件は起こらないんじゃない?
もう9年にもなるのかな? それだけやってれば、周囲で色々あっても不思議じゃないが。
探偵モノのシリーズで一番思うのは、やっぱり主人公の知り合い等がやたら事件を起こしたり巻き込まれたりするということ。
どうして、依頼をこなすだけじゃ駄目なんだろう? 確かに知り合いが事件を起こす/巻き込まれるシナリオは、主人公が逃げるわけにはいかず、否が応にも事件解決を迫られるので、作り易いことはそうなんだけど・・・やっぱり無理が有り過ぎだよ。
そう言えば、コナンでも、火曜サスペンス劇場なんかでもそうなんだけど、相変わらず青酸カリ万能毒薬的に使われてヤだね。
青酸カリって、実は舐めるだけじゃ人は死なないんだ。強烈に辛いから直ぐに判るし、即行で口を濯ぐと大丈夫。
何時かのコナンにもあったけど、指についた青酸カリを舐めて死ぬなんてのは普通じゃ無理。切手の裏に付けるとかのトリックは実は大嘘なんだ。
また、青酸カリは劇物だから飲んだ瞬間から、もう体を蝕み始めるんだよね。だから、青酸カリ入りの水なんかゴクゴク飲んで、うっ! なんてもの嘘。
少なくとも俺は、コナンや某有名探偵の孫なんかと知り合いになんてなりたくないね。
ネタ振りのために殺されちゃ堪らない。
2004年8月16日(月) この時点で既に不安。
なのが、ガンダムSEED DESTINY。
この裏サイトの大きな目的であるDESTINY攻略(というか各話レビュー)に向けて、今から情報収集。少し前攻略と称してコンテンツを作成してたんだけど、まあ、不安に駆られること、この上ない。
ストーリーはまだ明らかになってないが、やっぱりザフトと地球連合軍の戦いがメインになるのだろうか。あれだけごっそりとMSが変わってしまったら、当然連合軍も変わるんだろうな。
ストライクとファーストの間の子、インパルスもパッとしない。シルエットによって装甲の色が変わるのはプラモ的に数を売ろうというバンダイ側の魂胆か? それとも装甲を交換して再現出来るのか?
デュートリオンビーム送電システムは、どう見てもナデシコのエステバリスのパクリっぽい。あれは重力波で送電してたんだっけ?
確かに現在でも、マイクロウェーブによる送電は可能で、小型の模型飛行機をマイクロウェーブ送電で飛ばす実験は成功していた。将来的には太陽近くに発電衛生を打ち上げて、核融合か対消滅によって電力を作り出してマイクロウェーブで地球に送る、という計画もあると聞いた(これは本サイトの小説FMGでも使われている)。デュートリオンの意味は不明。調べてみたが、判らなかった。
ガンダムも連合のキャラ3人が乗り込むということで、それらが敵に回るのだろうか? 赤いジャスティスモドキは、ひょっとするとアスランが乗り込んで、シンを導いたりするのか? 変形のデザインは公開されてないが、あの姿でどうやって変形するのか見物だ。
キャラは描き分けが全然で見分けが付かない。お約束の仮面キャラもいるようだし、不透明なところはまだまだ多い。
一抹の不安は付きまとったまま、10月9日を待つのだが・・・。
2004年8月15日(日) 観るものがない・・・。
眠い、とにかく眠い。
PCの前に座ってても、直ぐにウトウトしはじめるし、付けっぱなしのモニターの前で自分の腕を枕にひと眠りしていると、一瞬、ビクンと震えて周囲に積んであったものを薙ぎ倒してしまったり。
今日ようやく新しいフォントが手に入ったので、裏サイト(ここじゃない)用に画像を幾つか作ってみる。いや、やっぱりフォントは沢山持っているにこしたことはないか。
日曜だというのに、TVは観るものが何にもなかった。『マイティ・ジョー』なんてやってたけど、別に観たいとも思わなかったし。
俺は現時点でレンタルビデオの会員にはなっていないので、そろそろ入っとかないとな、何て考えている。入るなら、やっぱり大きくて会社の行き帰りにあるところがいい。
そう言えば阿波踊りも今日で最後だけど、雨の影響は無かったかな? 朝から激しく雨が降ったからね。それ以降は昼間は曇ってたんだけど。
御陰で随分と涼しかったよ。
仕事は明日からって人は多いのかな? もう海外組みのUターンラッシュがどうこう言ってるけど。
まだ、俺の休みは4日あるから、頑張りますか。
2004年8月14日(土) おい、ポールよお・・・
流石にこの時期、オリンピックに高校野球にとTVがスポーツに埋められているけど、折角の盆休みなんだし、あるにはあるんだよね。映画。
で、クレヨンしんちゃんもあったけど、久方振りに見たのが、『スターシップ・トゥルーパーズ』。
そう、ロバート・A・ハインラインの有名なSF小説、『宇宙の戦士(原題はもちろんスターシップ・トゥルーパーズ)』の映画版だ。と言っても、映画が公開される同時に、題名と、あのスタジオぬえデザインのパワード・スーツは映画のポスターと同じ絵に変わったんだけどね。
最初、映画化を聞いた時は期待半分だったんだけど、パワード・スーツが出ないと聞いて落胆したよ。まあ、実際に見てみると凄まじく悪いってほどじゃないんだけど。えっ? 悪い? いや、同時期に公開されたエイリアン4と同程度と思えばそんなに文句はないだろう?
しかし、作っているのがあのポール・ヴァーホーヴェン。監督の趣味満載で、小説の名前なんかは出てくるけど、全くの別物。原作と一緒に論じるとどうしようもなくなる。
いや、どうしようもないのは原作と一緒じゃなくても同じ?
イメージ的には劇中に安っぽいTVなんかを入れるのはロボコップと同じだけど、少なくともアラクニドとの戦闘シーンには何ら見どころはないよね。
逆に、『ロジャー・ヤング』等の宇宙戦艦のシーンは本当にカッコイイ。何だかメガCDのシルフィードを思い出す。宇宙ステーションからの発進シーン、そのバックに見える起動エレベータ、艦隊を組んだり、地上からの攻撃で撃沈されていく様はなかなか凄いんだ。宇宙戦闘がカッコイイ映画はそれだけでシビレル。他が良ければもっといいんだけどね。最後も何だか締まらないし。『2』が人知れず公開予定だけど、どうなんだろう?
そう言えば『リディック』もスペオペっぽいんだけど、CMを観る限りオカルト色というか、あまりSFっぽい感じはしなかった。うーん、観に行くべきか・・・。
2004年8月13日(金) 暑い……
そんなの判ってるって。
夏期休暇に入ったのに、何故か徹夜作業。御陰で丸一日、やたらと眠かった。くらくらして時々ばたんと横になって1時間くらい寝る、を何度か繰り返したので、時間の使い方は凄く悪かったね。
今日は金曜ロードショーで『刑事コロンボ』の新作をやっていた。これ、一応レビューを書く予定にしているけど、確かコロンボってTVシリーズだよね。ということは、ドラマの項に入れておけばいいのかな?
でも、ロードショーなんだからムービーに入れるべき?
うーん、くだらないことに悩んでいるなあ。
まあ、俺の感覚で言うなら、やっぱりムービーの項に入るんだろうから、そうしておくよ。
一応、このサイトは、全コンテンツに1つずつでも内容が埋まったら、その時が本公開だと考えているから、ちょっとずついろいろな内容を増やしていきたいね。
本公開となっても、別に検索エンジンに登録したりするつもりはさらさらないから、知ってる人だけ知ってる、でよろしくお願いします。
忍者プロフィールも同じ感覚で行ってるので、向こうもよろしく。
というか、都合2つプラスαもサイト持っている意味、本当に考えておく必要ってあるかな? 更にもう一つサイトを作成中だし。こっちはサーバーの取得もまだだけどね。ヒマな時を見つけて、ちょっとずつ作成。9月終わるまでに上げられればいいって感じ。
というわけで、今日も徹夜作業だ。
2004年8月12日(木) 阿波踊り
帰りに吉野川を通ると、その河川敷の臨時駐車場にはバスを数台含む車の群れ群れ群れ。
というもの、今日からとうとう開幕したんだ、徳島の『阿波踊り』。
俺の通う会社も独自の●●●●●連というのを持っていて、チャーリー浜(何故?)を招いてタレント連として演舞場に躍り込むらしい。
阿波踊りは徳島県民なら誰もが最低でも一度は踊ったことがある。だって、小中学校の運動会なんかでやるぐらいだから(最近はどうかな?)。ぞめきや鳴り物が聞こえて来ると、妙に心踊る感じがするのは徳島県民は全部?
でも、今年はちょっと様相が違う。
何時もは(録画だが)演舞場の様子を深夜枠で1時間とか放送していたのに、阿波踊り1日目の今日にその番組予定は入っていない。四国放送、NHKとも、阿波踊り特別番組はないようだ。
その変わりにあるのは。
そう、アテネオリンピック関係の番組。「お盆休みと重なるため、オリンピックの影響もあって海外旅行が増えるだろう」なんて予想が出ていたが、別な意味での影響がきっちり出ているような感じだ。
まあ、阿波踊りは踊ってナンボなんだから、現場にいない限り、見てたって退屈なだけだよね。
もっとも俺は小中学生の頃に踊ったきり、以降は踊ったことなんてないんだが。
2004年8月11日(水) ゲーマーの俺としては
最近、欲しいゲームがない。
前はあんなに買っていたのに。今欲しいのと言えば、グラディウスXか、クリムゾン・ティアーズ、ドラクエXもあったな。FF]Uにドラクエ[、くらいか? ツヴァイ!!にドルアーガ、そうそうファミコンミニのディスク。何だ、けっこうあるじゃないか。
でも、最後に買ったのは天外魔境U。どれくらい前なんだよ。
実際には今も沢山ゲームを買っているが、それはWin上でエミュレータで再現された80年代ゲームばかりだ。これは攻略のし甲斐が有るが、最近のは遊べ過ぎて逆に遊びきれない(遊べない)んだよね。
ゼノサーガのシリーズも興味があったが、前作に当たるゼノギアスが俺の五指に入るほどのクソゲーだったので、ちょっと見合わせているんだ。何時かはやると思うけど・・・。
スパロボは長過ぎるし、うーん、時間がねえ。
やっぱりじっくりと攻略していくのなら、レトロ・ゲーをやるのが一番だ。やるよ、アウトライブの攻略。マップはもう完成しているから、後はそれをアップしていくだけ、何だけど、楽しみながらやりたいから、ちょっと時間をかけるよ。
他にも大昔のゲームの攻略ばかりを予定中。というか懐古主義以外で実用になるかな?
このサイト、ガンダムSEED DESTINY攻略の為に作ったと言ったけど、他のDVDなんかも攻略するつもり。
ああ、あくせくしてないのんびりした空間はいいなあ。完全な隠しサイト。何だか楽しいよ、ここ。
2004年8月10日(火) セブン、欲しい。
今日は連れと会って色々と話してたけど、奴が買った新しい単車は良さそうだったな。
スーパー林道とか行きたいと言ってたけど・・・俺に激しく単車を取れと言ってた。うん、時間はあるし、金もまあ、何とかなりそうだけど・・・やっぱり「時期を逸してしまっている」から精神的に辛いものがあるんだ。
ただ、やっぱり足は欲しいので、ちょっと本気で考えておくよ。
見せて貰ったDVD、ウルトラQとかマンとかの人気エピソードが入っている奴だけど・・・。
久々に見たのがセブン。
子供心に何か凄い渋いというか、敷居が高かったのを覚えてたけど、改めて見直してこりゃ凄いと思ったよ。
見たのはあの名作「盗まれた街」。メトロン星人が出てくる奴だ。
渋い、渋過ぎる。大人向けのドラマだよ。アングルなんてひたすら凝っているし(あさりよしとおがよくネタに使ってたな)、最近の下手なドラマより遥かに大人向け。やっぱりビデオ撮影は映像的に軽くてイカンよ。
四畳半に座るメトロン星人も、アパートが割れて宇宙船が出てくるのもシュール。元々大人向けエピソードを作ろうとしていたセブンだが、ここまで凄いというのは改めて見直してようやく判った。
DVD、セブンだけは全部欲しい。財力があればね。新マンは、怪獣プロレスだったけど、やっぱりストーリーで見せているセブンのほうは、今見ても充分観賞に耐えられる、というかそれ以上だ。
いけない、本当にDVDが欲しくなってきたぞ。
2004年8月9日(月) 溶けちゃって
困ったよ、アイスクリーム。冷凍庫が今、冷風扇の冷却タンクなんかが占領しているせいで、全然冷えてくれないんだ。
特に昨今は蒸し暑いからね。消費量は抑えているけど、状況が状況だけに溶けると勿体ないからって最近は増加の傾向にある。ああ、駄目だって。
朝、深夜勤務から明けて帰ってくると、そのまま半分眠りながらサイトの更新。何だか寿命を縮ませているような仕事の中で、よくこんな手間のかかる趣味を続けていると思うよ。
今日も今日とて汗をかきながらPCの前で過ごしていたわけだけど、何だか汗をかき過ぎるのも悪いようだし(正確には湿度が高過ぎる状態で汗をかくと蒸発しないから体温を低下させることが出来ずに熱中症になる、ということ)、「クーラーが体に悪いという概念を捨てろ」なんてTVで言ってて、俺にどうしろって言うの? っていう感じ?
ああ、冷風扇がもっと(予想以上に)冷えてくれてりゃよかったんだよ。まあ、いいけどね。
そうそう、今日は再放送『フランダースの犬』の最終回だった。
良いよね、やっぱり。面白かったよ。まさに名作アニメだ。ちょっとしたトリビアを公開しようと思ったけど、そんなの関係なしに本編をじっくり楽しんで観たのでいいか。
こういうの、最近ないんだよね。そうだ、夏休みなら、午前中にまた戦争の啓発アニメなんてやるのかな? 前のは結構面白かったし。ちょっとTV欄に注目しておこうか。
2004年8月8日(日) ラスト1日
で、ようやく終わるよ、深夜勤務。
何時ものことだけど、やっぱり疲れるんだよね。特に睡眠時間が極端に短いと、疲労度は極端に跳ね上がってしまうんだ。足なんてガクガク、階段を登ったらもう悲鳴を上げてしまう。
昼間は蒸し暑かったよね、本当。この中で寝ろっていうのはどだい無理なんだけど。
TVショッピングには変なものが出てくる時もあるようで。
イワタニのなんとかという野菜なんかをスライスする機械。そう、あの、穴に野菜等をいれると、下のプレートが左右(前後?)にスライドして千切り等にしてくれるというものだ。
済みません、これ、手でやったほうが早いのでは?
何だか、そこまで機械化する必要があるの? というシロモノ。だって、たった野菜の千切りを作るだけの機械なんだよ? いいの?
余程売り文句がないのか、CM内での会話(説明)も、物凄く強引。これを見て「うわっ、欲しい!」と思う人間がいるとは思えないんだけど。
野菜の千切りに何時も頭を悩ませている女性の方々には重宝されるだろうね。
というか、いるの? そういう人。それもTVショッピングが成り立つくらいの数が。
まあ、欲しい人はいるんだろうね。みなさん、買ってあげてください(同情してる)。
2004年8月7日(土) どうやって作ろうか
HDレコーダーに録画していたのを何とか数時間分消化。
だって、土日に録画するものの容量が全然ないんだから。よくこれだけ溜め込んだなあ。『かいけつゾロリ』なんて6月の分からあるよ。
流石に深夜勤務明けにそんなものをずっと観ていると、頭がくらくら、ちょっとウトウト。
最初の15分程見逃してしまった『デカレンジャー』、それでも内容が理解出来るのはある意味凄いよ。僅か17分の間に毎回毎回必ずエピソードを組み入れなければならない。流石だなあ。
ぼうっと観ているのもアレだったので、この前買ってきたHGフリーダムガンダムのランナーを見ながら、どうやって作ろうかと考え中。
うーん、基本的にはハイマット・フルバースト再現がメインだけど、そうするとアニメ作画風のスタイルに改造するのが必要かな? 言わば、MGライクにしなければならないってことだよね。
先ず頭を小さくして、脚を長くして、羽は長くして・・・だーっ! やらなきゃならないことだらけじゃないか! もっと簡単にしたいのに! もう、素組みでもいいかな? いや、MGを買おうと思っていて、わざわざHGに変更したのは、単に安いのを欲しかったわけじゃない!
でも、連れに貰ったMG陸戦型ガンダムもあるし、作りかけのHGガンダムやHGストライクは完成する前にパーツは流用されちゃうし、うちのプラモ達、不遇してるなあ。
折角の100Mサイトなんだから、画像もババンと上げたいよね。
作るのは時間がかかるんだけどさ。
・・・素組み・・・?
2004年8月6日(金) そんなにヤリたいの?
昨日の話題は冷風扇。とうとう買っちゃったんだよね。
でも、本当は冷凍庫で凍らせた冷却タンクや冷却棒を入れたらいいんだけど、流石に買ったばかりなので、用意出来ずに水を入れただけで回してたんだ。
うーん、いまいちかなあ。こんなもんだろうとは想像はしてたんだけどね。今日(7日)はもう少し涼しくなれるかなあ。
で、深夜勤務をこなして帰る時、パチンコ屋の前で並ぶ沢山の男女の姿を見たよ。パチンコ屋って9時から開くんだっけ? 10時?
何だか凄いなあ。その執念。よっぽど面白いのかな? パチンコ。俺はやらないからねえ。
並んでいた男女は全くバラバラ、結構若いお姉ちゃんもいたし、主婦っぽい女性もいた。労働者風の男もいれば、如何にもだらけた茶髪もいたね。
俺は何故かPS2ゲームで『ピンクレディーCR』を持っているんだけど、細かなところはよく判らないんだよね。確変って何? リーチ? 麻雀じゃないよね?
会社の奴らもパチンコ好きが多くて、よく「深夜勤務明けの休みはそのままパチンコに直行!」なんて言っているし、何だかずっとやってると玉が出易いとか出易くないとか・・・。
ま、「頑張ってね」としか言えないので、俺の分までしっかり稼いでね。
・・・破産しないようにね。
2004年8月5日(木) 今日はドヨッと
って、こんなタイトルばっかだよ。
全くもって、雨は心配なかったよ。いや、空を見上げると、最後の最後までヤキモキさせられたけど、結局は降らなかったんだ。
で、天気は重い曇り空のまま、雨はほとんど降らずに1日が終わってしまい、雨は明日に持ち越し。
ええ? 明日から深夜勤務が始まるのに。しかも、今度は2週間に1度の3連チャンなんだよ?
まあ、夜には上がるというから、それに期待しておくかな?
今日は色々と買い物に行って、プラモも買ってきたので、何時か作ったら、ギャラリーにでも載せようと思っているけど・・・作りかけが多くて、それを全部処理しなければ他のはちゃんと作れないからなあ。
終わったものから、ギャラリーに上げていくつもり。だって100Mもあるんだから、少々の画像はいいよね。そのためにこのサイトを立ち上げたんだから(そうか?)。
そう言えば、ファミコンミニのディスクシステム版をCMでやってるけど・・・欲しい! メチャクチャ欲しい! リンクの冒険が・・・謎の村雨城が・・・メトロイドが・・・ああ、欲しいよう!!
2004年8月4日(水) 今日はドバッと
豪雨です。
冗談じゃないよ。なか1日でまた大雨? 勘弁して欲しいよ、本当。
本当は今日は図書館に行く予定だったんだ。実は3日が借りる期限最終日だったんだけど、仕事で行けなかった。その前の休みに行こうと予定してたけど、例の大雨だったし。
明日の午後からは晴れるようなので、何とか返しに行けると思うんだけど・・・頼むぜ、台風11号。足踏みなんてしてくれるなよ。
本家サイトが小説サイトとして特化していっているので、日々雑感や戯れ言をこちらに移転。一日一言は日記として使っているけど、内容的には日々雑感なんて俺の思想が結構出ていて・・・向こうに置いておいても良かったかな? まあ、もう移転させたからいいんだけどね。
忍者TOOLS・プロフィール一族の里も含めて、これで俺は3つのサイト(1つはサイトじゃなくてもっと微妙なんだけど)を持っていることになるけど、一応書ける限りは内容がかぶったとしても、3つとも日記を付けることにはしているんだ。まあ、サイトの方向性なんかはちょっとだけ(?)考えているから、3つが全く一緒というわけじゃないけど。
これでアダルト専用サイトを立ち上げようと考えているんだから、一体どうなるのやら。
でも、この分じゃあ、本当に4つくらいのサイトを同時に更新しなければならない羽目になりそう。
幾ら手間的には変わりないと言っても、絶対的な仕事量は単純に4倍になるんだから、密度の濃いライフを送る必要があるよね。
というか、サイトを増やしたのは、実はそういう目的もあるんだけど。
行けるところまで行ってきます。息切れするまでね。
2004年8月3日(火) 今日はカラッと
晴れてたね、朝は。
いやあ、暑いくらいの中を走っていくのは結構気持ち良かった。だって、昨日の後今日じゃあね。
仕事のほうは3人で進めていったけど、結構止まったりしたのでのんびりと出来たよ。まあ、いくらのんびりと言ったって、製造業のライン従事者としては充分に忙しいと思うけどね。
でも、ちょっと心配だったことが。
天気予報じゃ、夜からはまた雨だっていってたんだ。
俺の勤めている工場は12時間労働(2シフト制)なので、朝8時から夜8時までが仕事の時間。充分に夜だ。雨に祟られなければいいんだけど・・・。
と、思ってたら、やっぱり帰り際になって、パラリと降ったよ。
いやあ、パラリじゃあないかな? 霧雨のようなやつが少しの間降り続いたりして。
で、合羽を着たんだけど、この霧雨、僅か10分程度で止んでしまったんだ。
うわあ、合羽着た意味がないよ。いや、意味がないどころか逆効果だ!
通気性が悪くて中で汗は大量にかくし、外は濡れたままなので冷たいし、息苦しい。これで家まで帰るのは非常に不快だったよ。
で、明日も降水確率高し。ええっ? 買い物、どうすんの?
まだまだ嫌な天候が続くね。トホホ。
2004年8月2日(月) やっぱりね
雨は上がらなかったよ。まあ、期待半分、でも覚悟はしていた、だから、いいか。
会社に行く前に近くの人に電話をしてみたんだけど、生憎ともう出た後。もう10分早く電話を入れていれば、車で送ってくれたんだけどね。
まあ、仕方がなく合羽を来て外に出たけど、行程の半分も行かない内に、その役目を果たさなくなった。
最近、本気で考えていることがあるんだ。
それは、撥水スプレーなんかを合羽に付けてみる、ということ。
車用の強力な奴を使ったら、もう合羽も無敵モードになるんじゃないか、なんて思うんだけど。
無理? 無茶? 無謀?
でもねえ、それぐらい考えちゃうよ。豪雨にも自転車で会社に通わなければならない身の上としてはね。それも片道1時間だよ?
今日は今日で3度も車に当たりかけたし。あっと危ない、とかいうレベルじゃなかったよ。今日のは。3度ともね。もう実際に「やった、当たった」なんて思ったんだから。
まあ、まだ無事生きているんだけどね。
明日も無事でいられるか・・・。
まだ、雨が降る可能性もあるけど、明日は合羽無しで通いたいよ。本当。
2004年8月1日(日) 引き籠もり・・・?
徳島では山間では700〜800ミリの雨量を記録したようで、夜も1時間に80ミリの猛烈な雨が降る予定。過去数年間で最も土砂災害が起きる可能性が高まったとか言っているし。警報は相変わらずずっと出たまま。本当、頼みますよ。明日の日勤。
お蔭で、土日は外にも出られずに家でずっと過ごしていたんだけど、まあ、これは何時ものことなので、どうでもいいと思うけれど・・・他の人が見たら、立派な引き籠もりかなあ。
確かに俺は必要がない限りは外には出ないので、引き籠もっていると言われても仕方がないんだけどね。
でも、何処に行きたいわけじゃないし、お金もないし、時間もないし、で、どうしようとも思わないんだよね。無理に外に出ても面白いことってあまりないし。
実際には、自分で首を突っ込まないと面白いこともそうでないことも見つからないんだ、というのは判るから、何かしら用を見つけては外に出るようにはしてるんだけどね。
逆に雨の降る休日は、「ああ、外に出る大義名分を作らなくて助かるよ」なんて思っちゃうよ。
晴れていると、「何とかして外に出なくちゃ」なんて、焦燥感に駆られてしまうんだ。
仕事しているほうが楽だ、という生き方は何とかしたいよ。だって、仕事してると最低限の責任だけは果たしているような気がして、それだけで満足してしまうんだ。そうすると、今は趣味でやっている執筆活動も、趣味以上に進ませる気力が萎えてしまうんだから。
ま、無目的で引き籠もってるわけじゃなくて、執筆活動の為に全てを犠牲にしているわけなんだから、それだけで大義名分にはなっているんだけどね。
卑屈になるつもりはないけど、自慢出来ないのは確か。
まあ、せいぜいやれることをやっていくよ。
|