Diary


2004年9月30日(木) 更新するはずが
 今日は朝から晩までずっと外に出っぱなし。
 色々と更新しようと思ってたけど、何も出来なかった。
 まあ、仕方がない。今日は給料日、今日貰わなきゃ、明日からA勤の3連チャン、貰うのは4日になってしまう。支払いが・・・。
 というわけで、給料貰ってから、とにかく買い物の嵐。それこそ、「今のうちに買っとけ!」ってくらい買ってきた。
 今日、一番の買い物と言えば、何といってもシャープ製のジャー炊飯器! これで美味い飯が食える。今までオヤジの舌に合わせて(というかカタイ飯が食いにくい&水の加減が目分量だったので)非常に柔らかい(もっと言えばベチャベチャ)の飯が多かった。いやあ、明日の朝、会社の行きがけにどんな飯が炊けているのか楽しみだ。
 ・・・俺、何やってるんだろう。
 他にも色々と買ってきたけど、大抵は食い物だなあ。冷蔵庫を先に満腹にさせたけど、しばらくはひもじい思いはしなくて済む。
 というか、買い物くらい普段から行けばいいんだけどね。
 本屋で注文していたものも大量に買ってきた。それの置き場所を作る為に、部屋を大きく片づけ。そんなことを繰り返していたら、結局丸々1日費やしてしまった。
 そうそう夜中の1時くらいに外に出てみたけど、やっぱり半袖は非常に寒かった。
 秋だねえ・・・食欲の秋になりかけている自分がいる・・・。


2004年9月29日(水) 放映アニメ本数
 昔はもっとTVでやっていたアニメの本数は多かったような気がする。
 実際にはアニメ本数はかなり多いそうだが、チャンネル数が多くなったせいか(ケーブル、衛星放送専用なんてのもあるし)、徳島のような地方では普通にTVアンテナを使っているだけでは観る事が出来ないアニメも多い。リアルタイムで放映されていこともあるが、観られるならそれだけでマシなほうだ。
 俺の子供の頃、アニメのゴールデンタイムは夕方の5時から6時までと、夜の7時から8時まで。
 特に夕方は毎日アニメをやっていて、再放送も含めて沢山みていたと思う。
 そうそう、サザエさんって週に2回やっていたのを覚えている人はいるだろうか。主題歌も違ったんだよね。
 何時の間にかフライング番組(○○時56分とかに始まるやつ)も始まり出して、夕方のアニメ番組は全滅、夜のアニメもほとんど無くなってしまった。ドラゴンボールが水曜日にやってたのが不思議なくらい。あんなにあって、チャンネルを何処に合わせるか迷っていたのに・・・。
 一時期隆盛だったOVAもなりを潜めてしまったし、アニメ作品は妙にファン向けの美少女モノだったりして極端に偏ってきたような気がする。
 変遷を続けていると言えばそうなんだけど、どうにも強烈に観たい作品も少なくなってきた。
 歳のせいかなあ。


2004年9月28日(火) 秋の番組編成
 TV番組の秋の改編期だ。
 どうしても9、10月は特番が増えるが、やっぱり沢山の番組が最終回を迎えて、新しい番組が始まる。
 ニュース番組でも、何年務めたキャスターが交代だとか、そんな話題が盛り沢山。
 もっとも、ドラマは何故か11話とか1クールに満たない変な話数が多く、番組編成なんて関係なく進む。
 そう言えば最近、1年間を使ってやる番組って少なくなったな。
 ドラマ関係は短い話数数で放映されているし、他の番組、例えばバラエティ、クイズ等は、数ヶ月〜半年で打ち切りになるか、数年続くかのどっちか。毎週、1年かけてやる番組なんて、アニメを覗けば、NHKの大河ドラマくらいなんじゃないだろうか。
 そのアニメも、1年持ちそうなのはガンダムSEED DESTINYくらい。あとは1クール番組が多いし。
 そうそう、時間帯の変更なんてのもある。一番可哀相なのは『あたしンち』。寄りにもよってガンダムSEED DESTINYの裏とは、相手が悪過ぎる。
 さあ、他に何があるかな? 楽しみだ。


2004年9月27日(月) 雨
 ここ数日、雨に祟られている。
 前週末も雨に降られたし、月曜日も雨、火曜日も雨、それも凄く降るらしい。水曜日は晴れ間があるらしい
けど、実際、どれだけ止んでいてくれるか。
 今週、やたらと雨が続く。ああ、週末はA勤3連チャンなのに。
 で、月曜、火曜とB勤も雨に降られている。まだ雨に降られた状態で通勤はないが、かなりヤバそうな予感。こんな状態(鼻水ダラダラ)で雨に降られて濡れたまま仕事するのはゴメン被りたい。
 昨日、全く会社に行く用意をしていなかったので、仕事中に飲む物や飯休憩の時に食べるものをサンクスで買っていったが、やっぱり無作為に買っていると金がかかるなあ。
 朝、B勤明けで帰宅途中にはチューオー・スーパー、ダイソーによって、今日のB勤分を用意しておく。
 ついでに帰ってから食うものも買ってきたが・・・ダイソーでおでん? 売っていたので買ってみた・・・まずい。こういうのは凄い美味いか凄い不味いかのどっちかだと思ったけど、物の見事に後者だった。
 ダイソーは値段相応の中身の時と、実はスーパーのほうが安い、という時があるから使い処を考えないと。
 目新しいものに飛びついたら、逆に高いものになるな・・・素直にドライ・カルバスでも買ってれば良かった。


2004年9月26日(日) やっぱイイっす
 久々にドラクエT。画面が凄く綺麗。音もいい。バランスもけっこう優し目に調節されているような気がする。スイスイ進むし。結構やり込んでしまった。
 ケータイでゲーム? なんて思っていたけど、RPGとかいいかも。
 他にも色々とダウンロードしたくなった。一応、グラディウスNEOは外せなかったので、ちゃんと落とす。あとメタル・ギアも。
 懐かしいなあ、メタル・ギア。俺がやったのはファミコン版だったけど、なかなか面白かった。ケータイのほうが出来が良さそうなのは、やっぱり技術力の勝利か?
 グラディウスNEOのほうも出来はそれなりに良かった。ちょっと感覚的にグラディウスっぽくないところとかもあるけど、まあケータイだから・・・。
 コナミは他にもやりたいものが沢山。ドラキュラ、ツインビー、魔城伝説、等々。
 テクモのソロモンの鍵や、忍者龍剣伝、アルゴスの戦士もやりたいなあ。
 ガンダムもあったなあ、RPGはやっぱりFFはやっておきたい。
 ・・・でも、容量って足りるんだろうか。
 個人的にはタイトーのスピカアドベンチャーがやりたかった。iアプリに移植してくれないかなあ。


2004年9月25日(土) アダルトアニメ3本
 今日も雨模様。まあ、余り降りはしなかったけど。
 で、昨日木屋平に行けなかった腹いせ(?)に、携帯電話をFOMAに替えて、レンタルビデオ店のキングスロードで会員登録。
 特に何か借りようと思っていなかったので、手にしたのがアダルトアニメ3本だ。
 1本は『御神楽探偵団活動写真第1幕』。
 元々の原作はPlayStationのゲーム。隠れた名作として評価は高いけど、マイナー過ぎ、中途半端に続編に続く、しかもその続編は話題にも登らずに出て終わったという結構不遇なゲームだった。で、あのエルフが18禁として蘇らせたが、このOVAはそのエルフ版が原作、ということらしい。
 まあ、内容は3人の少女が主人公の大正ロマン漂う探偵モノ? サクラ大戦を意識しているのかしていないのか、まあ、そんな内容だった。
 良くもなく、悪くもなく、かな? 全3巻なので、1巻に1人が主人公と思っていいのか。もちろんエッチのメインはその巻の主人公になるはず。
 外国に来ている筈なのに、日本と何ら変わりないので、妙な感じだ。展開が安易なのは仕方ないんだろう。30分だからね。及第点、ということにしておこうか。
 残りの2本は『魔法少女メルル第1巻』、『同第2巻』。こちらは96年か97年くらいにファンタジェンヌ(だったかな?)に掲載されていた超未完成漫画のOVA化。何たって、当時ペン入れすら出来ていない原稿が掲載されていたんだから、考えられない。でも、内容の過激さから人気は高かった。かく言う俺もあれにはさんざんお世話に・・・って、そういう話はいい。
 97年なんてついこの前と思うったけど、もう7、8年も経ってるじゃないか。だから、かなり古くさい感じがするライト・ファンタジーになっている。
 原作の味のある変な軽いノリが無くなっていて、中途半端。一応原作のストーリーを元にOVAのストーリーも作られているみたいだけど、原作が(あれでも)良かったので比べてしまうなあ。こちらも及第点と言えるんだけどね。もっともまだ第1巻しか見てないので、一番のキモである第2巻の出来を明日にでもゆっくり確認したい。
 そう言えば主人公の声は誰かな? って思ってたけど矢島晶子じゃないか。御神楽のほうは未確認なんで判らないけど、どちらにも『茶風林』が出ていた(御神楽のほうは『邪封淋』とクレジットがある。役回りがコナンと同じで面白かった)。
 さあ、こんどは何を借りてくるかな。


2004年9月24日(金) SEEDは
 流石に今でも人気が高く、個人サイトでもケタ違いにアクセスが多い。
 何たって1年ちょっとで10数万ヒットしてる。似た様な時期に立ち上げた俺のサイトが8000ちょいなので、全く話にならないくらいのケタだ。
 ただ、幾つかサイトを回ってみると、そんなに濃いものは無かった。まあ、オリジナルで好きにしているところは妙に濃かったりもするけど。
 キャラクターを使った二次創作サイトなんてかなりの人気だけど、結局、本編に沿った内容のものは余りなかったような気がする。
 二次小説にしても、大抵はキラ・アスだったりキラ・ラクだったり、アス・カガだったりで、好き勝手にしているという感じだった。
 まあ、やりたいことを好きにやって、それに共感している人間も多いということなんだから、それはそれでいいんだろうけど。
 でも、SEEDが終わった直後に続編の二次小説を書き始めたところは、辻褄合わせとか大変だろうね。完全なパラレルワールドにするしかないのかな。
 そう言えば、管理人の姿勢にもよるんだろうけど、何だか書いていることに首を傾げたくなるようなものもある。凄いところでは、「SEEDの正式な続編はこれです」と堂々と自分の二次小説を指しているのもあった。
 実は俺もSEEDには不満タラタラだから設定だけを使って俺が物語を書いたらどうなるか、なんてちょっと想像する時もある。やりはしないけどね。
 惜しい作品があると、自分ならこうするって考えてしまうのは性かな?


2004年9月23日(木) 面白くはあるんだけど
 今の会社では、ヤングマガジンが一番人気らしく、最新号が何時も休憩室に置いてある。
 で、当然俺も読むようになったんだが・・・。
 まあ、仕方ないんだろうけど、何だか似た様な話がいっぱいあるなあ。一番多いと感じたのは、ドーテーの主人公が女といつヤレるか? なんて話。まあ、タイトルを数えてみるとそうでもないんだけど、何だかそんな話がやたら多いような印象がある。
 アイドルのグラビアも、大して露出度が高いわけじゃない(少なくともビキニに皺が入ってその向こう側が想像出来るほどじゃない)のに、やたらとページ数をとっている。多過ぎだよ。
 変な作品も多いが、『妹は思春期』は結構好きな部類かな? 他にも幾つか好きな作品はあるものの、ちょっと期待していたのは
原作/綾小路あや之、漫画/前川かずおの『ややBUSU』。
 残念ながら期待通りという訳には行かなかった。俺はもっと主人公達の繋がりが深い、コメディ風味の純愛もの、だと思っていた。
 まだ連載は3回目ではあるが、完全なコメディっぽい感じだし、主人公の馴れ初めなんかが触れられてないのでまだ判らないが、下手をすると短絡的で(ややBUSUな女の子に対して)差別的な作品になりかねない。いや,、差別的な、という意味なら、大失敗すると女の子全員を敵に回す様な差別作品になるかも。それぐらい危うい内容だ。
 『Deep Love Real』は、別に期待もしていなかったが、導入部はいい感じ。でも、これも凄く表面的なだけの底の浅い作品になる可能性はぷんぷんしている。
 ま、自分で買っている本じゃないので、気楽に読んでいこうとは思っているけど。


2004年9月22日(水) ドコモって
 パケット代、高過ぎる。
 俺は会社でもiモードを使って掲示板のカキコを確認している。また一部のコンテンツについても、ケータイで見られるようにURLを入れているが、最近、使用料金の明細書を見て驚くことがある。
 今月は15,000円からかかった。パケット代だけで。
 ケータイなんて、俺は何度もかけたりしないぜ。たまらんよ。
 もう、FOMAに替えて、パケホーダイにするつもりでいる。幾らなんでも金掛かり過ぎだ。
 機種変更は金が掛かるので嫌だったが、こんだけ毎月かかるんじゃ、さっさと交換して良い契約結んだほうが遥かに安上がりじゃないか。
 そう言えば、電気代も9,000円を超えていた。
 何? そんな馬鹿な。俺とオヤジの二人暮らしだぜ?
 でも、色々と使っているから、それくらいは行くかも。扇風機、PCなんて付けっぱなし、冷蔵庫は2つあるし、タコ部屋のゲーム機、ビデオデッキ等、待機電力の消費もバカに出来ない。
 くそっ、絶対にケータイ代を8,000円以内、電気代を5,000円以内に収めてやる。こんなに払わされてたまるか! 勝負だ!


2004年9月21日(火) こんな日も
 毎日毎日、何でこんなにあちこちで日記を書かなきゃならんのだろう、とか思ってしまうが、まあ、書けるだけは書いておこう。
 と言っても、こうやって部屋に閉じ籠もってばかりの日は、特に書くネタなんてないんだが。
 今日、外に出たのは、昼前から資金調達(要するに銀行で金をおろす事)してきて、後はスーパーのセブンで半額のパンを買いまくって、ダイソーでキャンディを買ってきたぐらい。
 ああ、府中(こう、と読む)駅で時刻表を確認してきたな。
 で、結局は家でぐだぐだしながら、パンばかり食って過ごした。
 こういうの、良くないなあ。でも、外には行けなかった。雨も時々降って、第一、行くところなんてないじゃないか。
 ・・・ただの引き籠もりになってきたな。
 まあ、こんな日もあるさ。明日からA勤、それが終われば木屋平村で無意味に流離ってくるつもりだし。
 でも、何だかどんどん歪んだ男になってくるなあ。
 そう言えば、質問に答えると血液型を推理してくれるというサイトがあったのでやってみたら、俺はA型度が120%近くあった。AB型度も100%を超えていた。
 実際の血液型であるB型度は、何故か一番低い60%程度。
 全く、どうなってるんだか。だから、変な奴、なんだろうけど。


2004年9月20日(月) 凄い雨
 月曜日は雨、というのは聞いていたが、一時的だが物凄い雨になった。
 突然、バラバラと窓の直ぐ前に経っているガレージの鉄の屋根を叩き始め、それがあっと言う間にTVの音すら掻き消すほど轟き出した。
 雨は僅か数時間で終わったけど、降っている間は、周囲が霞んでしまうほど激しく降った。
 でも、雲はそれほど厚くはなかった。太陽の光をよく通して、天気雨かと思うくらい、周囲は明るかった。むしろ、雨が上がった後の、分厚い雲がそこら中を漂っていた頃のほうが遥かに太陽を隠していた。
 それからも時々、パラリと雨粒が地面を濡らしたが、本格的な雨にはならなかった。
 気温はだいぶ下がって、夜にちょっと寝たら、鼻にきてしまったほどだ。
 1日1日秋に近付いているが、今日は30度を超える蒸し暑い日になった。
 こういう状況では全く天候が読めない。週末は折角の3連休が待っている。
 体調を崩さない様に注意しなければ。


2004年9月19日(日) 大変だった
 何が大変って、このB勤3連チャンの最終日。
 機種切り替えがあったが、もう前日には全部終了していたので、やることがない。
 本当は床をワックス掛けなんてのも良かったけど、月曜日にA勤がすることがなくなる、という理由でそれもなし。本格的に何にもなしだ。
 で、最初の頃は機械全号機のラインメンテ(ローラーメンテ)。ここ数ヶ月、ラインメンテはしていなかったので(しなくてもいい機械らしい)、かなり時間をかけてやった。
 それでも4時間程度。
 で、次の3時間は、ひたすらウエスを細かく切る作業。メンテをする時、細かく切ったウエスにアルコールを染み込ませて汚れを拭き取る。だから、ウエスは幾らあっても足りない。こんな時間でもないと、ストックを作っておけないのだ。
 で、残りの5時間は・・・もう、本当にちょっとしたところの掃除しかなかった。
 メンテBOXの中を拭いたりとか、機械の周囲の汚れを落としたりとか。
 でも、そのほうが逆に大変。やっぱり仕事は普通に生産するのか一番楽だ。
 今度の機種切り替え、工程技試なので、僅かに8000セルしか生産しない。機械2台を半日動かせば出来る数だ。そして、次の水、木のA勤・・・俺達、何をするんだろうか。やることないじゃん。
 最悪、また機種切り替えと当たって、俺達は掃除をする羽目に・・・。
 考えるだに恐ろしい。そんなことにはなって貰いたくないが・・・。


2004年9月18日(土) 果物が
 美味いね。やっぱり晩夏〜秋にかけては良い果物が沢山ある。
 今はりんごが常駐してあるけど、そろそろ梨も買ってこようか。
 ブドウも良いんだよね。昨日、粒のパックなんてものを買ってみたけど、それでもメチャクチャ甘い。喉が乾くほどの甘さだった。
 そう言えば、ブドウの糖度は今、物凄く高いようだ。
 果物だけじゃなく、やっぱり秋は美味いものが多いなあ。まあ、もとより松茸なんて生で買おうなんて気は(金も)さらさらないけど、栗もいいし、飯が進むだろうな。
 こりゃ、また体重増えてしまうよ。
 ○○の秋っていうけど、俺の秋は今年は食欲の秋になりそうだな。
 あ、そうそう、今度木屋平にいったら、久々の『しょいのみ』を買ってこなきゃ。この『しょいのみ』が何かについてはまた後日、なんて勿体つけたりしない。
 田舎醤油を醸造する段階の諸味だ。もちろん醤油に漬かっているもので、俺は佃煮感覚でご飯に添えて食べるんだけど、もう、箸が進む進む。
 醤油の実、がなまった、というのが俺の親戚筋での定説。本当か?
 何だか、色々と食べたいよね。この際、体重には目を瞑って。


2004年9月17日(金) あのスーパーでは
 やっぱり買ってはいけない。
 正確には、買うものはしっかり吟味しろ、ということになるが。
 近くにあるスーパー、アベ。こじんまりとしたスーパーで品揃えは悪い。安いのは安いけど高いのは高い。
 ただ、問題なのは・・・賞味期限切れの商品をそのまま売っている! 過ぎれば半額になるが、その過ぎ方が半端じゃない。
 今日も4日過ぎのエクレアを掴まされた。まあ、調べなかった俺も悪いんだけど。
 口に入れていきなりカビの味。見てみると、ゲゲッ! すげえ! カビだらけ!
 ここのスーパー、こんなのばっかりなんだよなあ。俺が見たのは、最大で8日過ぎていた。それは中華饅頭というのか、蒸しパンのようや奴で、カビは見られなかったが、流石に買うのは恐ろしかった。
 2日、3日過ぎているのは当たり前。
 いや、俺は別に少々賞味期限が切れていたって、大丈夫なら食う。捨てるのは余程の時だ。
 だが、このスーパー、その余程の奴が平然と並べられている。
 リンゴは良かったが、また買い足した分は、ちょっとキズが多かった。これは自然のものだからな。仕方ないと諦めもつくが・・・。
 金輪際、ここでパンを買うのは止めよう。いくら半額でも逆に高くつく可能性だってある。
 売ろうとしている商品として、やっぱり限度はある。俺が買うにしたって限度はある。限度は様々・・・って小泉か?


2004年9月16日(木) 観葉植物
 なんかを部屋に置きたい。今は青年の木がひとつ、あと名も知らぬ木が一本、・・・名前、なんだったっけか?
 で、今日もスーパーに行ったついでにちょっと見てきた。
 ポトスなんかいいかも知れない。サボテンも捨て難いな。アロエも欲しい。
 部屋に緑が増えるのはいいもんだ。見てて和むし、空気も良い(気分だけ、だけど)。マイナスイオン出まくり? もちろん、世話がとにかく簡単で、ひたすら丈夫で、長寿命なものを選ぶようにしている。
 じゃないと、世話なんてとても出来ない。
 これが俺が熱帯魚なんて飼育出来ない理由だ。連れからは生き物を飼うことを勧められたが、そんな余裕、全然ないもんな。
 別に出窓ってわけじゃないけど、蔦の絡まるのも悪くない。今は簾を使っているけど、それを緑のカーテンに替えてみたい。
 ・・・虫がつくのが怖いけど。
 そう言えば、去年はミニトマトを作ってみたら、蔦が自転車の小屋全体を覆ってしまって、山のようにミニトマトが出来るし、小さな毛虫がいっぱいつくしで、結構大変だったなあ。
 出来れば、カイワレやモロコシを植えてみたい。
 だって、食えるからね。


2004年9月15日(水) 結局
 昨日予定していたことは全く出来ない1日だった。何しろ、昨日は夜の4時過ぎまでシネマ・チューズディで『ネル』を見ていたので、起きたのが遅過ぎた。
 で、遅れている小説の更新をしていたら、もう午後を回り、17時にひと眠りするつもりで横になったら、起きた時は20時過ぎ。
 こんな状態では何も出来ない。
 まあ、次は深夜勤務なので、昼夜逆転させなければならないので、それはそれでいいんだが。うーん、時間を無駄にしているなあ。
 外は少し天気が怪しかった。実際に午後には雨が降った。蒸し暑かったが、それを払拭するぐらいでもなく、ちょっと中途半端。
 明日もまた天気は悪いの模様。まあ、明日はちゃんと出来ることはしておこうとは思うけど・・・。
 うーん、やることが多過ぎて、自分の首絞めてるよなあ。
 まあ、それが良いんだけどね。いや、何が良いかって聞かれても困るけど。


2004年9月14日(火) 明日の予定は・・・
 いい加減、このサイトを立ち上げて1カ月半、どうにもアップさせてない部分が多いので、明日は何とか幾つかのコンテンツを埋めたい。
 全部、コンテンツを埋めた段階で、本公開。どうどうと報告も出来る、というもの。
 ガンダムSEED DESTINYとアウトライブについてはもう一部のコンテンツは出来ているので、後はもう少し別なコンテンツを作成。
 でも、それだけじゃない。明日は休みなので、晴れていたら別サイト構築の模索として、色々と取材をしてきたい。取材ったって写真を取って来るだけだけど。これは本サイトである小説用の取材も兼ねているので、早いところ回ってきたいんだが・・・。
 明日は取り敢えず、井戸寺と阿波史跡公園くらいかな? 城山あたりも回ってきたい。何時も行き慣れているところからぼちぼちと数を増やして・・・、何時かそれを纏めてサイト立ち上げたいね。
 連れにも協力を頼んでいるが・・・、誰か徳島の人、一緒にやらない?


2004年9月13日(月) そろそろ英会話
 でもやってみようか、なんて考えている。
 と言っても、別に駅前留学するとかじゃない。ぼちぼちと英会話の本でも読みながら、独学で少しずつ覚えていこうか、なんて具合。大層なことを考えてるわけじゃないのが俺らしい。
 とうして英会話? と言えば、やっぱり映画。
 字幕で観るのは好きだけど、今はDVDの時代。字幕を消して観ることだって出来る。画面一杯にね。言葉が判れば、少なくともニュアンスくらい判れば(今でもそれなりに何を喋っているかぐらいは判る。頭の中で翻訳するのに時間がかかるが)、もっと楽しくなりそうな予感。
 で、ものは試し、をするのにいいものがある。ダイソーで売っている、英会話の教材だ。
 本とCD、対で売っていて両方買っても200円。内容が使えるものかどうかはともかく、身近に英語を置いておくには充分だと思う。
 で、『そのまま使える英会話』とか買ってきて、何かする時のBGM代わりに使おうかと思っているが・・・まあ、今日明日には英語で話したい! なんてことは考えてなく、何だか知らない内に英語が身近にある、程度には親しんでみたいと思っている。
 だって、英会話なんて覚えたところで、周囲に英語を使える人間なんていないからね。
 こうやって独学ばっかりで色々と身につけてきた俺だけど、とうとう英語が来たか、なんて、ある意味必然性を感じているが・・・順番が逆だったような気は多分にしている。


2004年9月12日(日) 予定はしてるんだけど
 少しずつでも進んでいる、このサイトのコンテンツ作成。本公開はまだ先になりそうだけど、もうテキストだけは出来ているものもある。
 取り敢えずガンダムSEED DESTINYは最初のコンテンツが出来ているし、レトロゲー攻略の第1弾、『アウトライブ』も今日、グラフと幾つかテキストを書いた。これは早々に上げたいと思う。
 7月末から始めたこのサイトももう2カ月、さっさと本腰入れて本公開させないとなあ。
 だって、更にまだ2つのサイトの立ち上げが残っているんだから。
 まあ、そのどっちも持つ必要は無い様な奴なんだけどね。
 これ以上色々やると、本当に首が回らなくなるかも。誰かに手伝って貰おうか。
 ・・・って誰に?
 結局、自分でやるしかないんだけどね。


2004年9月11日(土) 911
 あれから3年、世の中にテロという言葉が氾濫していて、何だかそこの浅い単語のようになってしまっている。
 それというのも、ブッシュがテロとその報復、“正義”を連呼して世の中を引っかき回してくれた御陰だ。
 個人的にはブッシュの行動が正しいとは思わないけど、安易にブッシュを責めたりはしたくない。どのみち、テロは駆逐しなければならない。問題はその大義名分をどう使うか、そしてその手段だ。
 ブッシュはこの二つの使い処を間違えたとしか思えない。
 彼の言い分は正しい面はある。今の御時世、特にテロを経験していない(オウム真理教のテロはどうもテロだとは思われてない雰囲気がある)日本では、『華氏911』の影響もあってか、ブッシュを叩くのが時流となっているようだが、それはちょっと短絡的過ぎる。
 まあ、ブッシュを見ていると、どうにも自分こそが世界の警察官、正義の代表者だ、という剣を振り回して、周りの人間全部に傷つけて歩いているようにしか見えないのも事実だが。
 でも、こういう人間は、インターネットの大手サイトの掲示板なんかでは必ずいる。ちょっとしたことに必ず口を出してくる。多分、自分がその掲示板での正義側でいるつもりなんだろうが、端からみていると、そういうのも荒らしに見えて来る。荒らしを防ごうとしているのは判るが、そのために掲示板の存在そのものを歪めたものにしかねない。下手をすれば掲示板にカキコすることを躊躇うようになり、それによってサイトが衰退する可能性だってある。
 アメリカは世界の秩序を歪めてまで、正義の名の元に戦争をする必要があったのか。ビンラディンだけならともかく、イラクを攻める大義名分はどうだったのか?
 いや、それ以前に、911のテロは、それまでのアメリカの行為に対する報復、ならば、もう既に世界は紛争の連鎖の中に飲み込まれているのではないか。
 もちろん、日本もその中に入っていることは間違いない。今はまだ、表には出てきていないだけで。


2004年9月10日(金) タウン誌
 徳島にも当然、地元を紹介する本は沢山ある。中には、四国のフーゾクを紹介する本や、ローカル限定で女の子の水着姿を紹介している本も出たようだ。
 会社には休憩室にそういった本が置いてあり、「ああ、この子知ってる」なんて話も聞ける。
 考えてみれば、俺はタウン誌って買ったことがない。ちゃんと見たのも、この休憩室においてあったからだ。それまではタウン誌なんて立ち読みすらしたことなかった。いや、その理由は単純に、タウン誌を置いてあるところが、レジの側、というのだけど。
 『あわわ』を始めとして、何冊かあるけど、これからちょくちょく買ってみようかと思っている。やっぱり地元を余り知らないと恥ずかしいからな。名所くらいは知っていても、今、どんなものが人気があるのか、足元から見ていかないと。
 俺は徳島は、どうも大阪や東京のことを直ぐに取り入れてしまって、やや遅れ気味であっても、追従型の県民性があると思っていた。それが正しいかどうかは判らないが、ちょっと俺自身、地元に社会風俗について無関心過ぎたかも知れない。
 まあ、実際には、これから立ち上げようとしている新たなサイトに向けて、地元の情報をもっと欲しいというのが実際。特に俺は外に食事にはほとんど行かないから(笑うことなかれ、俺は何処かの店に入ると追い出されるんじゃないか、という恐怖感を何時も持っている。何故?)、これから色々と回る為に、その情報が欲しいと思った次第だ。
 別に食い歩きを趣味にしようとは思わないが、やっぱりこういうのって、執筆の良いネタになるんだよね、ってまたそこに行くのか。
 明日には本屋でも行ってくるか。e−honで予約した奴も届いていることだし。


2004年9月9日(木) B勤務Part.2
 2日目のB勤。今日はA勤で機械が停まっていたようで、あまり数はいっていなかった。
 B勤は朝の立ち上げなんかがあるので、少し時間が少なくなる。今の日産目標は6万5百。行けない数じゃないが、どちらかが長時間止まると途端に怪しくなる数字だ。
 実際、キャリア待機が1時間ほどあって、目標はあっさりと到達不可能となった。
 まあ、それはそれでいいんだけどね。
 時差休憩はしっかりととったし、頑張って回しはしたんだけど、やっぱり最近、機械のトラブルが多い。特に今回はセパレータのズレが目立つ。設備的問題で、どうしようもないらしい。ま、仕方ないね。流石にそれは俺達のせいじゃない。
 細かなトラブルは多くて、対応には結構終われていた。最近、俺はセパ憑いているのか、やたらとセパばっかり交換していた。昨日、今日と交換の5分の4は俺がやった。
 最終的には5万6、7千近くいったけど、どうにも上手くないなあ。
 立ち上げにしても、掃除を幾つかはしょった割りには、立ち上げもいまいち上手くいかず。
 週明け月曜日からはA勤務、それまでゆっくり休んで、何かやり方を考えておこうか。


2004年9月8日(水) B勤務
 に突入。と言っても、別に何時もの事。眠いのには変わりない。
 朝は知らない間に眠っていので、余り起きていられなかった。やったことと言えば・・・Macで作った画像データをWinに持ってきたぐらいかな? でも、全く使えなかったので、やり直し。
 遅れがちな小説の更新もやったし、そうそう、意外と色々したんだよなあ。
 さっさとキリリク作成に入りたい。でも、まず外堀から埋めていく必要がある。
 というか、さっさと部屋を片づけねば。プラモも作れないよ。
 図書館に行って借りなければならない資料も盛り沢山。雨がなければ、この日曜日には何とか県立図書館に行きたいところ。
 色々としたいことが出来てきたが、そのどれもこれもが執筆に直結しているのが、如何にも俺らしい。俺は執筆を中心に世界を回している。叫んでいるわけじゃないぜ。
 そう言えば、このタイトルの元ネタであるはずの『世界の中心で愛を叫んだけもの』については、誰一人触れたことがないなあ。知らないのかな? それとも本当に全く関係ない?
 んなこた、どうでもいいか。
 とにかく今日からB勤(正確にはB勤1日目明け)。しっかり仕事しなきゃね。食っていく為に。


2004年9月7日(火) 一体、何時から観てないんだろう
 午前中、流石に台風18号では予定していた図書館にも行くことが出来ない。これは午後遅くには治まったが、遅い時間に行くこうとも思わず(だって、5時には閉まってしまうし)。
 で、ずっとMacで画像作成しながら、HDDレコーダーに溜め込んでいたものを消化。
 一週間放っておくとと、溜まる溜まる。いい加減に全部出しておかないとね。
 というか、何だか凄い日付のがある。何だって5月〜なんてものがまだ残ってるんだ? アニメシャワー、6回分は入ってるし。天上天下なんて話数がまだヒトケタ。
 で、とにかく今日は観まくっていた。いやあ、観た観た。
 何とか容量も12時間ほどは空けることが出来た。何たって、今まで自転車操業、明日録画する分だけを観て容量を空ける、というのを繰り返していたからね。
 34時間だかあるはずなのに(画質を落とせば106時間?だったか)、どれだけ溜め込んでるんだ?
 そういう目的で買ったもんじゃないんだけとな、HDDレコーダー。
 元々はLDやVTRなんかをDVDに焼くために買ったんだ。LDは山ほどあるけど、プレイヤーはもうアレだし、VTRは・・・実は秘蔵の○○だけど、劣化が怖いし。
 頑張って本来の目的の為に使いたい・・・って、あと何時間観なきゃならないんだろう。
 もう既に疲れ気味・・・。


2004年9月6日(月) ガンダムネタ
 今日、時間がある内に本家サイトにあったガンダムネタを全部こちらに持ってきた。
 これで本家サイトはほぼ完全な小説専用サイトとなったわけだ。
 で、こちらはこちらで色々なことを楽しみながらやっていくつもりであるが、やっぱりガンダムネタがある以上、SEED DESTINYの攻略もそろそろ始めていきたいね。
 もう、幾つかのテキストは出来ているから、ページそのものが出来次第、アップさせていこう。
 アウトライブに破邪の封印、ゲームの攻略も準備中。
 まあ、こちらのサイトは攻略出来るものならば何だって攻略していくつもりなので、何が出てくるかは俺も判らない。
 おっと、プラモの攻略ももちろん。
 フリーダムの改造やら、当然ガンダムならばインパルスなんかも作っていきたいが・・・。
 ある意味、ガンプラってラインナップがいまいち読めないから、どんなものが出てくるのか判らないんだよね。
 まあ、キリリクのプラモもあることだし、取り敢えず今は次の執筆に向けての合間、キリリク小説、準備中だった作品に関しての公開も含めて、やれることは全部やっとかなきゃ。
 じゃないと、また今度、新しい執筆活動を始めた時に、地獄を見る羽目になるからね。


2004年9月5日(日) 地震が
 あった。会社に勤務していたところだったが、最初は目眩でもしているのかと思った。目眩なんてしたことないが、きっとあんな感じなんだろうな。
 丁度、巻き取り機械の保護テープのカッター刃を交換中だった。もちろん、指にはちゃんと摘んでいたよ、カッター刃。危ないなあ。
 でも、それ以上に大きな地震がくれば、確実に死んでいただろうな。だってえらく狭い機械の中で作業してたんだから。
 で、特に大きな被害はなし。会社では余震かも知れないと、機械は半時間に渡って停止に。
 徳島では震度3、近畿地方が震源らしく、5弱あったらしい。
 家は大丈夫か? とか思ってたけど、まあ3ぐらいじゃ倒壊せんわな。
 帰宅した時にざっと確認してみたけど、無事だった。というか何か壊れていても判らんよ、この部屋じゃね。
 で、この日記を書いている途中、11時57分には、またもや近畿地方で地震。
 徳島ではまた震度3。今度のも長かった。一瞬だけ、結構強くなったりするんだよね。
 このまま、ドーン! とかくれば、南海大震災だな、とか思っていた。
 この地震、本当は近々に来る大地震の前兆、でなければいいんだけどね。


2004年9月4日(土) いい加減
 部屋の片づけをしなければなあ、と思う。レイアウトも少し変えてみたい。
 というか、1階のタコ部屋、いい加減使ってないから、必要なものは全部上に上げたほうがよさそうだ。
 特にプラモ関係。キリリクのこともあって、時間がある時には下でHDDレコーダーの録画を処理しながら作っていたが、やっぱり面倒。
 こうなったら、全部2Fに上げてきて、上だけで過ごせるようにしたい。もうタコ部屋は本当のただのタコ壷にしてしまって(意味がわからんが)。
 それにしても、HDDレコーダーの録画、うまくいく方法はないのだろうか。あのGコード予約って、結局時間指定なんだろう? 野球中継が伸びたりしたって勝手には変更してくれないんじゃない?
 土曜日はボーボボがあったが、俺の録画予約は何時ものまま、ところが今日は2時間スペシャルということで半時間ずらして、一挙に2話放映。
 明らかにアテネ五輪で変更になった放映予定の辻褄合わせだ。御陰で俺は2話分を一挙に見逃すという羽目になってしまった。
 もっとも、ちゃんと確認しておかなかった俺が悪いのであるが。
 何ともはや、切ない気分。野球中継の延長や、知らない内の特別番組の御陰で、何度録画を失敗したことか、それは恐らくこれからも続くだろう。
 ガンダムSEED DESTINY攻略の為にも、録画の確認は毎回したいが、出来れば時間指定じゃなく、番組の最初から最後まで、が指定出来る録画予約機能が欲しい。
 一度、HDDレコーダーの開発企業にでもメールを送っておこうか。
 いや、ホント、見逃すの、イタいんだってば。



2004年9月3日(金) またしても出てきたリブギコ
 というかゴキブリ、の子供。
 やっぱりゴキブリの卵が孵るのは気温がある一定になった時、なんだろうな。
 暑くても出て来ない、寒ければ当然。
 夏の始め、やたらとゴキブリの子供が這い回っていて、それがため毎日毎日何匹殺したことだろうか。それが最近になって、またしても出現するようになった。
 つまり、気温が夏の始めに戻ってきた、ということだ。秋への変転、である。
 まさかゴキブリの出現によって季節の変わり目を実感するとは思わなかった。が、だからと言って、這い回っている小さな黒いヤツに風情を感じるようなマネは流石にしない。
 出たら、もちろん。殺虫スプレー一閃! 墜ちろー!
 あ、そう言えば、某大手ファンサイトで「もしこんなのが出たらどうしますか?」なんて俺がスレを立てたんだが、本当に出るんだ、「機動戦士ガンダム・ファクト・ファイル」。
 いや、出るとは思ってたんだけどね。実際に広告を見ると、ああ、本当にでるんだなあ、と。
 ・・・買わないよ。金ないし。やっぱり全100号とかなんだろう? 590円でさ。
 ゴキブリとガンダムを一緒に語ってしまう俺もどうかしてるんだろうな。夏ボケ進行中、か?


2004年9月2日(木) 今日と言う1日
 まずはどうでもいいことから。卓球の愛ちゃん、こと福原愛、今日テレビで学校に登校しているところが放映されていたが、やたらと可愛くない? 成長したなあ。
 雨降りが続いていたので、これ幸いとサイトの更新に時間を費やした。特に表サイトの小説に。なっかなか出来なかったが、何とか全部アップすることが出来た。全く、週間掲載の1本が2日も伸びてしまったよ。
 午後には雨が止んだので買い物に。会社に持っていくジュースを何時も用意しているが、今回はちょっと考えて買わなかった。
 家で作った緑茶をペットボトルに入れて持っていこうと考えている。何時もはスポーツ飲料であるが、ま、いいんじゃないかな? 問題はそれで会社で耐えられるかどうかなんだけど。ま、安物の緑茶だし、何時も飲んでいるやつだから大丈夫だろう。嫌になったら前に戻す。毎日緑茶を飲んでいると体にいいらしいし(俺が買っているのは値段が値段だが)、明日のA勤、ちょっと試してみる。
 他に買ったものと言えば、何といってもアイスクリーム。木曜日は半額だからね。
 今日は何時ものがなくて、チョコバリ、チョコバー、バニラ&チョコを合計5つ、MAXまで買っても787円。いいねえ、半額って響き大好きだよ。
 昨日今日は、8月攻勢が終わって少しだけゆっくりしようと思っていたけど、妙に忙しない1日だったような気がする。やろうと思っていた事も余り出来なかった。
 明日からのA勤、3連チャンだから体は休ませたかったが。
 最後もどうでもいいこと。というかこれはどうでもいいことじゃないが、忍者TOOLS、管理者画面に入れないのは何故?


2004年9月1日(水) 9月にも入ったし

 そろそろ、このサイトも本格的に稼動させて行かなければならない。
 ガンダムSEED DESTINYについては、現在公開されている情報からでも、見えて来るものが多いし、この前にもSoft-Cityでやたらとゲームを買ってきたので、それの攻略も(アウトライブも含めて)やっていこうと思っている。
 第1弾は『破邪の封印』。俺が初めてやったパソコンゲームだ。
 元々、ドラクエのようなRPGがやりたくてPC−8801Mk−UFRを買った俺は、とにかくRPGがやりたかった。だって、まだコンシューマー機には、ドラクエ以外のRPGは存在しなかったから。
 で、真っ先に買おうと思っていたのが、この破邪の封印。
 後にファミコンにも移植されたが、120文字以上あるパスワードに度肝を抜かれた人も多かったろうな。
 布製の付属マップを見なければ、序盤は動くことも出来ないし。メタルフィギュアは付いているし。
 俺にとってはこのゲームがパソゲー第1弾というのはかなりラッキーだったかも知れない。
 Soft-Cityの御陰で当時流行っていたゲームが手に入って嬉しい限り。出来るやつは全部このサイトで攻略していくつもりだ。Soft-Cityは今、存在そのものが怪しくなってきているが、それまでに買えるゲームは買っておかなければ。
 エミュレータか。良い時代になったもんだ。




August  Back  Next